「令和元年」 令和と言う年号の出典として 話題になった万葉集を調べてみました。

 In 一分で読める 建設/IT職人の親方コラム

令和の出典 万葉集とは

歌った人の身分とか立場は問わない

とても民主主義的な歌集です。

飛鳥時代から奈良時代の

130年間分の和歌が盛り込まれていて

歌い手も

天皇から、名も無き庶民まで4500以上の歌が載ってます

そして

日本最古の歌集です。

編纂者は大伴家持(おおともの やかもち)で

その中にあった歌が

初春の令月にして

気 淑(よ)く風和(やわら)ぎ

梅は鏡前の粉を披(ひら)き

蘭(らん)は珮後(はいご)の香を薫(かおら)す

です。

天平二年

大伴家持の父の

大伴旅人の邸宅(現在の九州太宰府の坂本八幡宮)で行われた宴「梅花の宴」で

読まれた歌

その「梅花の宴」には

あの山上憶良(やまのうえの おくら)も

参加していました。

自国の言葉を持たない国も有ったあの時代に

一音一文字の大和言葉と

万葉仮名を使った

彼等の凄さと

日本文化の高さを表していますね

そして

令のイメージは

尊敬

品格

端正さ

グレードアップした

令なる平和

「令和」

知れば知るほど良い元号ですね

シェア
Recommended Posts
かんたん問合せフォーム

お問合せ内容を入力して、送信ボタンを押して下さい。

Start typing and press Enter to search